ファーを元通りに復活させるためには、正しいお手入れが不可欠です。自宅でできるケア方法や、応急処置について知りたい人も多いでしょう。リアルファーは、洗濯機の使用を避けることが大切です。
この記事では、ファーのお手入れ方法や長持ちさせるためのケア方法を解説します。ぜひ役立ててください。
ファーをお手入れするメリット
ファーのお手入れを日常的に行うと、汚れや臭いを防ぎ、ファーの品質を長持ちさせることができます。クリーニングに必要な時間や費用も節約できるでしょう。
定期的なお手入れによりファーの寿命が延び、破棄を減らせるため、環境にもやさしいといえます。フェイクファーも正しいケアを心がけることで長く使用できます。サステナブルファッションの一環として、環境に配慮したライフスタイルの実現が可能です。
お手入れする前に確認すること
ファーのお手入れを始める前に確認すべきことを解説します。
部分的に革が使われていないかチェック
ファーのお手入れをする前に、部分的に革が使用されていないかの確認が必要です。革が使用されている衣類を水洗いすると、革が縮んでしまう可能性があるため注意しましょう。
洗濯表記を確認する
ファーを洗濯する前には、洗濯表示を確認します。水洗い禁止のマークがある衣服は、フェイクファーであっても水洗いはできません。その場合は、クリーニング店にお手入れの依頼をすることが重要です。
ファーをお手入れするときのポイント
ファーをお手入れするときのポイントを解説します。
湿気を取る
ファーをお手入れする際は、湿気を取り除くことが重要です。風通しのよい場所で乾かし、湿気が完全に取れてから収納や保管をします。
ファー製品はハンガーにかけてクローゼットに保管し、不織布カバーをかけてもよいでしょう。除湿剤を使用し、定期的に外に出し風を当てることで、カビ防止につながります。
汚れを落とす
汚れを落とす際は、毛並みに沿って撫で、たたいたり振ったりすると落とせます。天気のよい日にファーを軽くたたくことで、ホコリやゴミを取り除けます。
汚れがひどい場合は、洗濯表示を確認し、自己ケアが難しいときには専門店への依頼がおすすめです。
ブラッシングをする
洋服用のブラシを使用し、毛並みに沿ってやさしくブラッシングしましょう。アイロンや金属製のブラシは静電気を起こすため、豚毛といった動物の毛のブラシが最適です。
専用ブラシを使用することで、寝た毛や絡まりを回復できます。ブラッシングの際は、毛が抜けることがあるので注意が必要です。
ゆったりした場所に保管する
ファーは、ゆったりした場所に保管することが大切です。収納前にホコリを取り、汚れを落とすことで虫食いを防げます。通気性のよい衣類カバーを使用し、紫外線や変色から守ります。
高温高湿を避け、風通しのよい場所での陰干しが重要です。防虫剤はファー専門の製品を使用し、クローゼットでは衣類との間隔を空け、毛並みを押しつぶさないように保管しましょう。
コートは幅広いハンガーにかけ、型崩れを防ぐために十分な間隔を確保します。ストールやマフラーは箱に入れて保管することが理想的です。
ファーは自宅で洗濯できる?
リアルファーはデリケートな素材であり、水洗いは不可のため、自宅での洗濯はできません。クリーニング店への相談がおすすめです。フェイクファーは自宅での洗濯が可能で、中性洗剤を使用して手洗いやデリケートコースなどで洗濯します。
正しい方法で洗うことで、風合いを損なうことなく、ファーをキレイに保てます。
自宅でのファーの洗い方
自宅でのファーの洗い方について解説します。
洗濯機でファーを洗う場合
洗濯機でファーを洗う手順は以下の通りです。
- 40℃以下のぬるま湯に、おしゃれ着洗剤(中性洗剤)を溶かす
- ファーを浸し、上からやさしく押し洗いをする
- 泡が出なくなるまで水を入れ替えて、すすぐ
- 再び水を溜め、柔軟剤を少量溶かす
- ファーを浸す
- すすがずに畳み、洗濯ネットに入れる
- 洗濯機で1分脱水する
- 陰干しをする
- 乾いてからブラッシングをする
フードについたファーのお手入れ方法
フードについたファーは、皮脂や外気の汚れで毛がゴワゴワしやすいため注意が必要です。アウター本体を洗う際は、取り外し可能なファーは外しておきましょう。ファー単体で洗える場合は、洗濯機の手順にしたがってお手入れが可能です。
ファーのトラブルと対処法
ファーの起こりやすいトラブルと対処法について解説します。
水に濡れた場合
ファーが水に濡れた場合や、霧雨や雪で濡れた際は、キッチンペーパーや乾いたタオルで拭き取りましょう。その後、風通しのよい場所で自然乾燥させます。
ストーブやドライヤーなどの熱源で乾かさないように注意が必要です。水分が取れたら、毛が絡まないようにやさしくブラッシングをして整えます。
食べ物や飲み物をこぼした場合
食べ物や飲み物をファーにこぼした場合は、ティッシュやハンカチで水分を吸い取りましょう。固く絞ったおしぼりや蒸しタオルで汚れをたたき出します。毛足の長いファーはタオルで挟み、ポンポンとたたいて汚れを取り除くと効果的です。
糖分が残らないように、念入りに拭き取ることが大切です。水溶性の汚れには、中性洗剤を薄めたものを使用し、タオルで軽くたたいて拭き取るとファーを傷めずに取り除けます。
毛並みに癖がついた場合
クローゼットでほかの衣類に圧迫され、毛並みが乱れることがあります。ファーの毛並みに癖がついた場合、霧吹きで毛先を軽く湿らせ、目の粗いブラシでやさしく整えましょう。水分が革部分に触れないように注意し、毛並みのみを湿らせることがポイントです。
霧吹きがない場合は、固く絞ったタオルで毛並みを湿らせて整えます。整えたあとは、日陰で自然乾燥させることで、毛並みの癖が改善できます。
匂いがついた場合
ファーには汗や香水、整髪料が付着し、臭いの原因になります。ファーの使用後は、風通しのよい場所に干してから保管すると、臭いの発生を防げます。
臭いが取れない場合は、洗剤で拭き取り、蒸しタオルで仕上げると効果的です。消臭スプレーは臭いを強める可能性があるため避けましょう。
リアルファーは水洗いは不可であり、臭いがつきやすく虫食いやカビの発生の原因になります。フェイクファーは臭いがつきにくく、虫食いや退色の心配は少ないといえます。
着用後に手入れをする場合
ファーの着用後は、ホコリを取り除くことが重要です。外出時にホコリやハウスダストが付着しているため、軽くたたいてホコリを落としましょう。
ホコリを残すと虫食いや毛抜けの原因になります。ファーは急激な温度や湿度の変化に弱いため、陰干しで自然乾燥させることが大切です。
ドライヤーで乾かすのはNG
ファーが濡れた場合は、ドライヤーやストーブなどの熱源で乾かさないようにしましょう。熱はファーを傷めるだけでなく、革部分が硬化して縮み、破れる危険性があります。
乾いた布でやさしくたたき、自然乾燥が重要です。雨で濡れた際にも、熱風で乾かさず自然乾燥を心がけます。
まとめ
ファーのケア方法やトラブル対処法を知ることで、ファーを長持ちさせることにつながります。リアルファーは水洗いが不可であり、適切なブラッシングや保管が重要です。
フェイクファーは自宅での洗濯が可能ですが、洗濯機や中性洗剤を使用してケアを怠らないようにしましょう。臭いがついた場合は、風通しをよくして保管することが必要です。
日暮里トマトオンラインは綿、麻、ウール、化繊などの素材のほかにも、プリント生地やインテリア生地など、さまざまな商品を豊富に取りそろえています。
ファー製品を探している人は、ぜひ商品一覧をご覧ください。